お気軽にお電話ください!携帯OK! 0120-050-104 ご相談・ご紹介全て無料です! 月~金9:00~18:00

顧問料の高い税理士

Q.顧問料の高い税理士

金融機関から紹介された税理士と10年来のつきあいです。「すばらしい!」と言うほどではありませんが、仕事のミスはなく、スタッフの教育も行き届いているので、サービス自体に特に不満はありません。ただ、友人の会社の税理士に比べると顧問料が少し高いような気がしていました。そんな中、最近偶然、同じ税理士と契約しているX社の顧問料を知ってしまいました。それがなんと!当社の半額なのです。会社の規模も訪問頻度も依頼内容も当社と大して変わりません。顧問料っていったい何なんでしょう?

 

A.減額交渉は細心の注意を!

さて、本件ですが、どのような対処法があるでしょう?
1.そのまま。(泣き寝入り)
2.X社の件には触れずに、値下げ交渉
3.X社の件を持ち出し、値下げ交渉
 
1は一番簡単な対処法ですが、ストレスが積もっていきますよね?日常のやり取りの中で、今まで気にならなかったことも「X社の倍額払っているのに・・・」と思えば腹も立つというものです。
2でも交渉の余地はありますが、話し合いの末「それじゃあ1割下げますよ」とかなり恩着せがましく言われたら「X社は半額だろ!」と言ってやりたい気持ちがふつふつと湧くでしょう。また減額によって税理士のモチベーションが下がることは避けられません。
3はかなりの覚悟が必要です。税理士は御社に嫌悪感を抱くでしょうし、仮に交渉の末、半額にできたとしても税理士との仲はかなりギクシャクするでしょう。また、情報源によってはX社に迷惑をかける可能性もあります。
 
「え~い!もう面倒くさいから税理士変えるか!」とお考えになった時は
0120-050-104
までお電話を。

メールフォームからのお問い合わせはこちら 会計と税理士を知り尽くした出版社が“ズバリ!”御社にピッタリの会計事務所をご紹介

TOHO税理士紹介センターは創業60年、会計専門の出版社東峰書房が運営する税理士紹介サービスです。TOHO税理士紹介センターは、日頃の出版事業で培った税理士・会計事務所のネットワークから、お客様のニーズに合わせ、最適な先生をセレクト、ご面談の場をセッティングします。ご紹介料・手数料等は一切いただきません。全て無料です。

500人以上の会計人を育てた田中教授が税理士の理想像について語るDVD【東峰書房DVDシリーズ】
「公認会計士・税理士は
資格をとってからが勝負!」